子猫通信ぷちきゃらっと.com
☆メイン

このサイト

コンテンツ

ギャラリー

書置き

リンク/リング

スナップ

旧コンテンツ

▽表示順

61.秋葉原電気まつり'03冬
2003/12/30 4:46:07

62.週間わたしのおにいちゃん〜プレビュー版〜
2003/12/30 4:36:58

63.カンブリアンQTS
2003/12/30 4:29:38

64.PSX DESR-7000
2003/12/30 4:15:13

65.開店セールにて
2003/11/26 4:24:49

66.Radeon9800XT
2003/11/26 4:12:22

67.GeForce FX5900
2003/11/12 7:27:58

68.まんがたうんプレイヤー
2003/11/11 3:34:49

69.k-taiばか
2003/11/09 1:45:36

70.川治温泉へ
2003/10/14 23:45:39

▽ページ切替

New<- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11->Old

▽カテゴリ選択

無指定

ア・ニ・メ

コンピュータ系

映像/音響?

ゲーム全般

おもちゃ

▽コマーシャル

ないよ。

☆お知らせとか

このサイトは…

このサイトは驚きの低クオリティでお送りしています。

オークション出展中

まいオークション。あったりなかったり。

☆コンテンツ一覧

秋葉原電気まつり'03冬

毎年のように秋葉原電気まつりではハズレの苦渋を…
数百枚の束
なんとアタリが
秋葉原電気まつりの券

ついに、アタリを引きました。
ありがとう、パイオニア。(謎
でもって、3枚も。
なんか嬉しいような…悲しいような。
総額900円分アタリです。
1枚の券をゲッツするのに5000円ですので…仮に100枚集めるためには50万は必要なのだろうと思う次第。
おぉぅ。めまいに似た気分に。
大真面目な話、そんなに買い物しただろうか?と。
…してるな。
来年はかなり自粛しようかと思います。

すみません。20インチの液晶モニタ注文してしまいました

週間わたしのおにいちゃん〜プレビュー版〜

世の中の雑誌とは…
プレビュー版
プレビュー版

君に電撃〜〜。
萌え王の付録として付いてくる週間わたしのおにいちゃん・プレビュー版フィギュアをゲッツ。
そういう趣味があるのかと言えば、あるという。
密かにリカヴィネも持っていたりとかそういうことも。
ぷちきゃらっと.comという時点で分かってるって?
それは盲点でしたね…いろいろと真面目にやっているんですけども。
さて。じっさいのところ、サイトにアップしたんですが、どうこうしようという気もなく、ただなんとなく。

来年の初めから週間で発売ですね…

カンブリアンQTS

とても楽しいゲームですよ?
カンブリアンQTS
カンブリアンQTS
購入してきてから、ウチのPS2は起動しっぱなしです。
ずっとQTSが動いていますが…。
もそっと、ぼーっと眺めているだけで良いような雰囲気だったら面白いソフトになったとか思うんですが…どうなんでしょう。
それはそうとして、音楽いいですねぇ。
サントラ発売しないかな〜。TWOFIVEさん。
とりあえず、コミケ65の企業ブースに出展があるようだし…ブースも近いから見に行こうと思ったりはしていたり…でも時間が無いなぁ。

PSX DESR-7000

なんかの誘惑に負けました。
SONY DESR-7000
SONY DESR-7000

と、いうわけでハードディスク内蔵DVDレコーダー”PSX”DESR-7000です。
PDP用のPS2が無かった事と、PS2の一台がQTS専用と化してしまったので…と言い訳してみる。
現在のところ、アナログ地上波記録専用という風に割り切って使うことにしています。
また、DVDの再生機としても使ってみていたり。
駆動音がPS2よりも静かなのは嬉しいですね。
ただ、起動(実質使える状態になるまで)がPS2にBBナビゲータを入れているのと変わりないような感は頂けないですねぇ。
PC(WindowsやMac OS搭載機)と比べれば早いとか言えるかも知れませんが…VHSデッキでテープを入れて再生を始めるのとどちらが早いと言われると、VHSの方が使えるようになるのが早いと言えます。
また、今までのビデオデッキや東芝とパナソのDVDレコーダに慣れた人にとっては、この操作体系は疲れるのでは無いかと思う。
なんだかんだと、この操作は見た目で分かるし、便利だから慣れろ、という感じがしないでもない。
実際のところ予約録画する方法がマニュアル見ないと分からなかったという情けない事態も発生しつつ…なんというか、予約操作とかソニーらしくないような気がする。
容量もいっぱいあるので、暫くは撮り溜めしておけそうで良い感じです。
なにより、デジタル放送はパナソx2で賄うので、アナログだけの記録ということでCPRMとか考えないで済むところがあるので購入に至ったというのもあるやも知れません。
衝動買いでPSXは普通ですよね?
製品情報:ソニーPSX紹介サイト

開店セールにて

アキバに新しい家電向けの店舗が出来たので行ってきました。
Panasonic TH-14LA1
Panasonic DMR-E200H
Panasonic製品
と、いうわけで液晶TVとDVD&HDDレコーダーです。
やっぱり時代は薄型の液晶TVでしょう?
すんません、42型のプラズマもあります。
DVD&HDDレコーダーも必須!
これ間違いなし。
結局、自室にはパナソx2という構成に…
ああぁぁぁぁ〜〜。
リモコンモードが1つしかないゾ。
電源が一緒に入る〜。
とか、なんとかいいつつ、のたうちまわってみる。
ゴロゴロ。
もちろん、それだけで済まず…ポータブルDVDプレイヤーも同じリモコン…という。
ビデオデッキのように複数台あったりとか、そのような想定は無いのですね。とほほ。

液晶TVはPS2BBパック専用機

Radeon9800XT

ややや。
Radeon9800XT
Power Color Radeon 9800XT
もうね。
一気に高いビデオカードへと進化しました。
いや、FX5900でも十分高いといえば、高いような気もしないでもありませんが。
なにはともあれ、一段静かになりました。
とはいえ、給排気に関してキューブ型に収めると狭いらしく共鳴してしまうことが判明したり。
ハイエンドなビデオカードってどうして、どれもこれも…
と、モンクを垂れててもしかたなし。

言える事は、FFの場合にはGeForceFX5900で見たときの方が色々とエフェクトがあるのに対して9800XTではあっさりとしたものとなってしまうのだなーとか。
ちなみに、FX5600ではFX5900のようなエフェクト効果は無かったので、ある意味特別なのかも知れない…
んが、PS2ならデフォルトでそのエフェクト有りなんですけどね。
解像度のためには致し方なし、と。

にしても、CPUの倍額払ってもあまり代わり映えしないっていうのも寂しいものです。
CPUも変えないと総合的に上がらなくなってしまっているのかな、とかも思いつつ。

分かったことは、P4-2.53+Radeon9700とあまり差がないってこと…うひゃ。

GeForce FX5900

FX5600ではどうにも、描画が間に合ってないらしく遅いので、FX5900を買ってきました。
同じくらいのマシーンでRadeonだとサクサクなので、これはビデオカードがネックとみたわけです。
ちなみにFX5600を入れているマシンは2.6Cと1GB(DDR400でDualC〜らしい)にSATAとけっこう豪華な仕様だったり。
さて買ったFX5900は、1スロットくらいに入るらしいリードテックのヤツです。
なぜ型番や写真がないのかといえば、面倒だからです。
それはともかくとして、AOpenの小型ケースにはカードのファンの部分が物理的に入りませんでした。
とほほ。
とはいえ、ファンのガードを外せば入りそな気配。


む。
それはそうと、カードのファンが内部の部品に当たる事が判明。
数ミリずれれば当たらないゾ、というわけでずらす。
異音は無くなり…
なんとかケースカヴァーも閉めることが出来たので、本番運用ってことで、いろいろやってみる…。


うるさい!!


あついぞ!!


うるさいのは我慢しようかと思ったんだけど、めちゃあつくなるのは、まずい。
仕方なく、ケース全開で運用してみることに…。
ますますうるさい。
む。む。む。
でも、やっぱりあつい。
ケースに入ってなくってもダメって、なかなかあついカードだ。
真面目に冷やすこと考えないとまずいカードだなあ。
というか、FX5900って、もしかしてダメ?
素直にRadeon好き好き〜してた方がよかったのだろうか。
しかしながら、そのマシーンはGeForce専用と決めてたんで…イカンともしがたいような。
FXX5950にしたら、何か変わるだろうか?とか、思ってみたり。
でも、なんかね。
こんな調子なのなら、Radeon 9800XT買おうかしら。
でも、セイクが動かなくなったらいやだなーーとか思ったり。(動かなくっても死にはしませんが)
さてさて!まて次回。

まんがたうんプレイヤー

ふと、新バージョンが届いたので。
まんがたうん
まんがたうん新
マルチキュービックとか
まんがたうんで募集しているマルチキュービックモニターとして参加していたり。
モニターになると、SDカードとリーダーがもらえたりなんかして、東芝ふとっぱら!(毎日の方か?)
それはそうと、ビューアが確実によくなっていってるなーとかおもいつつ。
やはり、世の中フラッシュプレイヤーを使って何かするという方向は間違い無いのではないかという気持ちがどんどん大きくなる次第。
まんがたうんや、コンテンツの内容については、皆さんで見ていただくとして…
コンテンツ保護の技術にSDを使っているということについて触れたいと。
いや、保護がどうこうという話も実はどうでも…
えーと、SDカードって便利ですね、と。
ウチのAV機器ってSDカードなら音楽や画像、映像と見れるし。
携帯電話にもSD。それも1台ではないわけで。
む。
本題に帰ると、このまんがたうんのIDに0000〜と、なぜに0がいっぱい?
いや、シリアル番号としても、ちょっとこれは、ねぇ。
で、ふと封筒をみると…2桁の数字が。
もしかして、こっちの2桁の数字が本当のシリアル番号?
やっぱり、申し込みは早いに限るよね〜、とか。
いやね、ほんとうのところはモニター応募した際、落ちるんぢゃないかとか思ったんだけど。
なにはともあれ、まだモニター募集しているようなので、リーダーが欲しい人やまんがたうんのコンテンツを読んでみたいと思うなら、応募するといいかも。

k-taiばか

非更新記録を伸ばし続けるのも忍びないので、けーたい話。
携帯電話
携帯電話
なんツーカー、何処も、英雄。
暴打ホン。

…いろいろと。
10年も前からのケータイ持ちだったのだけども、ここ最近、数も増え。
んで。
国内の主要キャリアはこれでオケー。

なんにしても、出掛けるとポケット全部がケータイ。
電話してると、違うケータイが鳴り始めたりとか、もーね。
おかしいんぢゃないかっ。
まー、遊び人っていうほうではなくって、業者だな。これは。
む。

ケータイが無くても困らない生活がしたい…ナ

川治温泉へ

紅葉を見るために泊りがけで温泉へ行ってきました。
鶏頂山
鶏頂山
川治温泉
川治温泉
温泉地は、鬼怒川よりも奥地の川治温泉へ。
日光は季節柄…宿泊施設を確保するのが難しかったので、塩原から鬼怒川方面に抜ける日塩もみじラインで観光しつつという計画でした。
早めに都会を脱出し渋滞やらにあまりつかまることなく、順調な旅立ち。
そして、昼はお約束の食べ放題…。
もうね、食べ放題しても食いまくるわけでないんだけど、食べ放題。
夕食やら、そのあたり全然考えてなかったり。
それはそうと、肝心の紅葉。
当日は天気が怪しげでしたが、もみじラインを温泉宿目指して進行中…。

山からの景色
山にかかる雲

いやー、すごいです。
もう超とかそういう言葉では言い表せません。
いやはや。すばらしい。
そして、翌日。
川治またきてねまつり
川治またきてねまつり
うまか棒
うまか棒
なにやら体育の日にあわせて毎年祭りをやっているらしい。
インターネットで古い情報を見ると、10月10日に開催とか書いてあったりしたのだけども、祭りもハッピーマンデー化。
川治と書いてある湯のみを買ってみたり、露天?を楽しみつつ…
いちばんの賑わいはJAと。
それはそうと、こんなんが。
うまか棒。
えーと、駄菓子屋とかで売っているアレみたいなものではないのだろうか…と思いつつ。
それにしてはヤケに高いぞ。
さすが祭りだ。(絶対に勘違い入ってる
むむー。

また旅に出よう。
そう思う。
宿泊した部屋が面白い構造で楽しかったですよ。
豪華な食事で食べすぎて苦しくなったですよ。

(c) Petitcharat.com