子猫通信ぷちきゃらっと.com
☆メイン

このサイト

ギャラリー

書置き

リンク/リング

スナップ

コンテンツ

☆コンテンツ一覧

146.不健康
2001/04/11 1:45:00

147.ベターマン全巻購入特典
2001/04/10 2:00:00

148.JX-S777 AVセレクター
2001/04/09 3:00:00

149.レッツビアーグレート
2001/04/09 2:00:00

150.マイクロソフトX ver.2+
2001/04/08 1:00:00

☆リスト指定

151.ジオブリーダーズ
2001/04/07 16:30:02

152.EZweb -TP11
2001/04/07 15:30:00

153.マイクロスコープ
2001/04/03 0:30:00

154.新型コンテンツ表示システム
2001/04/02 23:30:01

155.セガカラforドリームキャスト
2001/04/01 3:30:01

156.ファンタシースターオンラインその5
2001/03/28 23:30:00

157.アルジュナ
2001/03/28 1:30:00

158.三脚
2001/03/26 23:00:00

159.ドリキャス故障
2001/03/25 23:00:00

160.サクラ大戦3
2001/03/22 23:55:00

161.だいなあいらん
2001/03/21 23:15:00

162.ゲームボーイアドバンス
2001/03/21 23:10:00

163.ボーズ卓上フラッグ
2001/03/16 3:00:00

164.デフォルト
2001/03/13 23:30:00

165.弥生会計アップグレード
2001/03/10 0:00:01

☆ページ切替

New<- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62->Old

☆カテゴリ選択

無指定

ア・ニ・メ

コンピュータ系

映像/音響?

ゲーム全般

おもちゃ

☆コンテンツ一覧

不健康

不健康

ちぃといつもと違う雰囲気で体が不調っぽかったので専門病院(御茶ノ水)まで行って来ました。

で、検査してみました。
とりあえず悪いことは判明しました。(いや、前からわかってたけど)
まずは対処療法で暫く様子をみるとのこと…。(こればっかりやね)

うぅ。
薬が増えていく…。

関連コンテンツ:常備薬

ベターマン全巻購入特典

ベターマン全巻購入特典

これが特典だ!!

セーメぬいセーメぬい

と、いうわけで。

鳥さん

です。
なんというか袋に入っていたので、そのまま…。
とりあえず実用性は無いのでそのまま封印。

ふと思うとビクターエンタテイメント発売のDVDばかり購入しているような気もしないでもない。
実際のところ、やっぱりパッケージはCDと同じで小さい方がいいです。
かなり関係無い話ですけど。

さて次に届くのは…ダイガードですかね?

JX-S777 AVセレクター

JX-S777

今回はコンポーネント端子に対応したセレクターのお話です。

Victor JX-S555Victor JX-S777 AV SELECTOR

この機種は最近のマルチメディアに対応するために、各種端子を搭載したセレクターとなっています。
ただD端子は製品の発売時(1999年)では外していたかなという辺りで搭載していません…惜しい。
さてさて、このセレクターの特徴としては以下の端子。

アイリンクi.LINK

まずはi.LINKです。
これは3つ分用意されています。
で、このi.LINKで入力される映像/画像は残念ながらi.LINK以外の端子には出力されません。
ようはデコーダエンコーダの機能はないというわけですねぇ。

さてつぎ。

コンポーネント&オプチカルComponent&optical

コンポーネント光端子です。
これは2つ分用意されています。
少ないとも言えますが、どうでしょ?
また例の如く、コンポーネントで入力されたものはコンポーネントでしか出力されません。
もちろん、光端子の方も同様。

んー、なんていうか、各種端子を設けるのはいいんだけどそれらをコンバートするという機能は無いようだ。
確かに、セレクターなのであってコンバーターでは無いのだから当たり前と言えば、そうだけど、どうにも釈然としないような気はする。
で、コンセプトとしてはいろんな機器の接続をまとめるのが狙いみたいですが、入力がまとまっても出力がまとまったりするわけでないのですね…
まぁ、それはそれとして、i.LINKの3系統とは別途で入力系統が8つあるのでセレクターとしての機能は十分だったりして。

関連URL:ビクタープレリリース
関連コンテンツ:JX-S555の紹介

もちろん発売直後に2台購入しています…。
ただ1台は役目を終えたので、こうしてコンテンツとして登場させた次第であったりします。

レッツビアーグレート

レッツビアーグレート

なんとグレードアップ。

箱一回り大きく

いやはや、またもやN-BEER SERVER(ナンチャッテビールサーバ)って書いてあるよ。
左上に小さく文字があるんだけど、見えない…ね。

取付結果開梱状態

かなり大型になってグレート感ばっちり。
Let'sBeerでは注ぎ口を持って入れるタイプだっただけに今回は本格的。
さらにきちんと、ジョッキを置く場所が確保されておりこれで室内で注いで滴がたれても、汚さないで済みそう。
もちろん、この台は取り外し可能でそれだけを洗えたりしてさらにGood。
そうそう、Let'sBeer同様にガスは使用しないんですが、 電池を使うことにより空気の圧縮が自動化されているあたりグレードな改良!!
ん〜、実用度もアップしていていい感じ?
ただある程度広い平らな場所を確保しないとならなくなっていたりして…
もちろん、350ml〜対応ということで気軽に利用できるぞ。
あ、この製品、対象年齢20才以上となっていますのでお子様の手の届かない場所への保管が必要です。

なにやら花見シーズンに合わせて発売されたような感もしないでもないです。
さて性能については、シラフでは語れません。
既に花も散ってしまった感もありますが、いずれの機会に。

関連コンテンツ:レッツビアーの紹介
関連リンク:TAKARA(TOYS)

いやぁ、Let'sBeerってシリーズだったんですね。
すごいぜ。

マイクロソフトX ver.2+

マイクロソフトX ver.2+

なんとプレイステーションのソニーグループからマイクロソフトエックス(X-boxに非ず)が発売されていた証拠を入手!!

MSX2+MSX2+

製品の特長として日本語キーボードを標準添付
データ保存、そして移動にも適している3.5インチのFDDを搭載!!
そして、最新の携帯電話にもついているFM音源で快適なサウンド効果
さらにゲームが苦手な人向けにスピードコントローラ!!
その他、拡張スロットを2基搭載。

かなり昔に発売中でした。

いや、なんちゅうか、単にMSXって、正式名称がマイクロソフトエックスだったな、と思うただけなんやけど。
当時、松下とかサンヨーとかの各社から発売されていたりしましたが、PSのソニーもMSXやってたやんという…
あー、これは後から考えたネタで入手出来たMSXがソニーだっただけおます。
もちろんMSXでナニするかってーと、アスキーのカオスエンジェルスをプレイするためでありんすが。
古いネタですまん。

(c) Petitcharat.com