選択肢が来たのはいいのですが、
物理的なメディアや記録方式が異なるといったことや
専用ソフトが必要なために音楽自体を簡単に管理することが出来ないといった問題が発生してきています。
さらに転送のために専用ソフトを用いて音楽データを管理しなくてはならないため、同じ音楽データをエンコードしないとならない場合もあり、さらにHDDの圧迫にも繋がっているなど良いことがまったくありません。
そんなわけで、物理的なメディアと記録方式が同じらしいモノの互換性について調べてみました。
と、言ってもほとんどがメモリ内蔵なのでどうにもならなかったりするのですが。
■メモリースティック
| 記録 | ソニー | シャープ | |
| 再生 | |||
| ソニー | ○ | ○ | |
| シャープ | ○ | ○ | |
■SD
| 記録 | 東芝 | 松下 | |
| 再生 | |||
| 東芝 | ○ | ○ | |
| 松下 | ○ | ○ | |
メモリースティックは予想通りといった感じですね。
SDはソフトウェアが異なっているようだったので、無理かと思っていましたが大丈夫でした。
それとここには書いてませんが、コンパクトフラッシュを使ったアレらは互換とかそういう以前にOKでした。
どうも大丈夫そうなモノだけって感じなので、スマートメディアを使っているプレイヤーの互換について〜出来たらいいなーなんて。
期待しないで待っててください。
| Top | Home | Contets Menu |
Copyright(c) 2000 Petitcharat.com / Powered By Net-I
|