子猫通信ぷちきゃらっと.com
☆メイン

このサイト

ギャラリー

書置き

リンク/リング

スナップ

コンテンツ

☆コンテンツ一覧

251.MDLP-ポータブル編-
2000/10/14 19:56:40

252.GRANDIA2小説
2000/10/14 17:13:47

253.メモリ2
2000/10/14 2:47:18

254.ライフスタイルコンポ
2000/10/14 2:29:58

255.GRANDIA2〜ポーヴォー〜
2000/10/14 1:30:43

☆リスト指定

256.DVDプレイヤー
2000/10/12 23:28:24

257.テレビだ
2000/10/12 22:48:05

258.ねくすとたーげっと
2000/10/10 1:00:04

259.新しいゲームの形
2000/10/08 3:28:12

260.天地無用!魎皇鬼【DVD-BOX大全集】
2000/10/08 1:02:09

261.メモリ
2000/10/07 23:14:18

262.めざまCD
2000/10/07 22:54:44

263.記録
2000/10/06 0:38:11

264.勝手に宣伝
2000/09/28 0:26:47

265.cranberry
2000/09/27 0:51:52

266.Trouble Chocolate
2000/09/26 0:48:58

267.S/U/M/A/
2000/09/25 23:39:09

268.ペンティアム!!!600MHz
2000/09/25 23:05:28

269.ISDN加入キャンペーン
2000/09/25 22:48:31

270.ポケモンでパネポン
2000/09/25 22:27:15

☆ページ切替

New<- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62->Old

☆カテゴリ選択

無指定

ア・ニ・メ

コンピュータ系

映像/音響?

ゲーム全般

おもちゃ

☆コンテンツ一覧

MDLP-ポータブル編-

時代は長時間。

MZ-E900

と、いうわけで連続再生100時間。
メディア1枚で320分記録。

本体プレイヤー本体

もちろん、本体は小型で軽く、材質はマグネシウムでデザインも機能的。
この辺りはE50辺りから踏襲されているわけだが、また軽量化、小型化が進んでいる。
操作に関してはスティックリモコンが進化。
音量の調節もボタンではなく再生、巻き戻しなどと同じでひねる形になりUIの統一が進んだ形になっている。
この先どういった形になってくるのか楽しみではある。

ただまぁ、これはこれとして個人的には別の進化をした製品が欲しいものである。
完全ワイヤレス。
リモコンもヘッドフォンも本体と別。
これなら線を気にすることもなく幸せになれると思うのだが。
ただ実現の為には障害もあるだろうが、これこそメーカーに克服してもらいたい部分だと思う今日この頃。

さて、この手の家電に近い製品にはシリコン系と違って汎用的に魅せる部分にも力が入っているのが購入する側としてはとても心地よい。
それに製品について文句を付けるような欠点が既になくこれで終わりかなという思いもする。
ただこのような製品があることにより土台がそこになるので、上でも書いたように別の欲求が出てくるものである。
なんというか結局、欲求が収束することは無いのかも。

と、いうわけでなんだかんだとまたMDを使う日々が続く感じです。

関連コンテンツ:
MDS-JA333ESの話
MDS-JB940の話
MD-ST77Aの話

GRANDIA2小説

グランディアII小説

君に電撃〜。
と、いうわけで、いつ発売だったのか知らなかった。

表紙小説2冊

うぅむ、CDに続き2つ分で発売だ。
で、内容はグランディアIIといった感じ。(そのままやんけ!)

で、このグランディアIIは、小説の作者の感じたものであり、ゲームをプレイした人や音楽を聴いての人とはまた違うものであるのではないでしょうか。
小説という出版物で市場で販売されているので、概して公式な一つの話としての解答にはなるのでしょうけれど。
実際のところ読んで見た感想としては自身が感じたものとは微妙に異なるのですが。
そう感じたとしても別に悪いことではないかと思いますし、人によって見方が変わる作品というのもいいものだと思います。
全ての人が同じ感覚を共有するということは実生活ではあり得ないことですし。
どうも監督と同じような話になってしまうのもなんなのでこの辺で。

具体的な内容が気になるようでしたら、本編かゲームを購入して確かめるのも一興かと思います。

関連コンテンツ:
グランディアII-サントラ上
グランディアII-サントラ下

メモリ2

メーカー製64MB

メモリ2枚

さて。
6年保証らしい。
しかしまぁ、こんなんに6年も保証があるちゅーのは。
なんだ。
壊れる前にある意味使い物にならなくなるので実は永年保証でも変わらないような気もするが。
でも実際のところ、壊れたら直せるんか?

気になる。

そういう意味で現状でEDO-DIMMとかって手に入るのだろうか。
そのうち、SDRAMも同じことになるのかしら。
かといって将来、そんなんがその時必要なのかどうかも怪しい。

それよりも、そもそも論になるが実はこのメモリ、使う予定が無い。
壊れようが手に入らなかろうが、どうでも良かったりするんだコレが。
やっぱり単なる飾りとなってしまう模様。

ライフスタイルコンポ

On the wall

どうにも面白いものがあると欲しくなってしまう癖が。

NS1本体Pioneer LIFE STYLE COMPONENT

で、コレなんですが、デザインとギミックがイカすので即決で買うことに決定。

NS1本体開けたところ

こんな感じで上下にCDドアが開く。
それもセンサーで感知して開く。
さらに薄くて壁掛けできる。

こういった性能が売りでは無い製品もいいものである。
もちろん、壁掛けにしたので場所を気にすることも無いのでさらにいい。
とりあえずオプションはすべて買うべと思ったが、CDRはまだ出荷されていないそうで待ちと相成りました。
現状での問題はMDがLP対応ではないということ。

それにしてもデザインやギミック重視のコンポが他にもあるみたいだけど、やはりコレが日本でコストパフォーマンスを含め今秋のお勧めって感じ。
断っておくと、ミニコンポ系でのお勧めであって単体コンポーネント製品は含んでいません。

で。まぁ、部屋を見渡すとコンポーネントやら色々とある状況。
DTS対応(Webに情報なし)やらPC用一式とか。
かなり変なところで完結しているので各コンポーネントとの接続は無いあたりやる気無しという感じが否めない。
実際のところそれぞれスピーカもついてるしCDとかMDとかどれでも聴けるのでどうでもいいというあたり。
でもミキサーやらあったりするので何か出来そうな感じもするなーと、思うけど。
やっぱ面倒だからいやなので、なんもしない。
そんなこんなで部屋が狭くなっているような気もするが、そんな些細なことは気にしない。

関連コンテンツ:その2

GRANDIA2〜ポーヴォー〜

グランディアII〜ポーヴォー〜

実はグランディアII〜ポーヴォー〜のサントラを聴くためにニチメンの・・・以下略。

で。
今回はナニも問題なく購入完了。
今回のジャケットはこんな感じ。

ジャケットヒロイン?

結局2枚で1つの完結した作品のようです。
これでDCを起動しなくても好きな曲が聴けるというものです。

そうそう、ミレーニアの声、いいですね。
で、ふと柳原みわで検索
おぉ課長王子
そーぅだったんかぁ。
やはり買うべきか。課長王子。

(c) Petitcharat.com