子猫通信ぷちきゃらっと.com
☆メイン

このサイト

ギャラリー

書置き

リンク/リング

スナップ

コンテンツ

☆コンテンツ一覧

61.とある土曜の行動
2002/01/20 3:30:43

62.MDLP-ポータブル編5-NetMD-
2002/01/18 2:47:16

63.PS2 HDD ...
2002/01/17 21:00:19

64.miniDV =Victor HR-DVS1=
2001/12/29 4:56:44

65.パッシブD端子セレクター
2001/12/27 22:50:06

☆リスト指定

66.収納について考える
2001/12/27 19:28:59

67.マウスマン モバイル
2001/12/27 17:54:00

68.ちぃ?
2001/12/25 23:16:03

69.ポイントを貯めて景品をもらおう
2001/12/25 22:07:45

70.衝動買い2001冬3
2001/12/23 19:24:24

71.衝動買い2001冬2
2001/12/20 17:00:49

72.石丸の冬セール2
2001/12/18 23:01:35

73.YAMAHA CENTER SPAKER =NS-C5HX=
2001/12/17 1:56:44

74.パナソニックQ
2001/12/13 21:27:06

75.年末は…
2001/12/08 0:00:43

76.psone and LCDmonitor COMBO
2001/11/23 2:13:40

77.スマッシュブラザーズDX
2001/11/22 2:14:19

78.タッチアンドゴー
2001/11/22 1:55:01

79.SD Audio Player -SD80
2001/11/16 4:18:06

80.xp
2001/11/16 3:00:00

☆ページ切替

New<- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62->Old

☆カテゴリ選択

無指定

ア・ニ・メ

コンピュータ系

映像/音響?

ゲーム全般

おもちゃ

☆コンテンツ一覧

とある土曜の行動

謎月不明日(土)

朝一で保険屋と会合。
茶をごちそうになる。(懸案も解決?
帰宅後、車の洗車…んが、その後、エンジンが始動しなくなりJAFを呼ぶ。(注:運転はしていない
時間がかかり遅めの昼飯。
とりあえず病院へ用事を済ませに行く。(私のアレとは関係ない
帰りがけにブルーステージを冷やかしのつもりで立ち寄る。
ふとセフィーロあたりにするかCUBE…。
下取りで購入すると、査定が良いようなので考えることにする。(日産以外の選択はないのか!?
ふと、思い立ち古本屋に行くが、そこの親父とらぶへなについて語る。(なんか買って帰れ
夜飯。
なんとなくおねてぃを見てしまう。(なんとなく面白いかも
思うところがあり、ラミ装置を起動し文言をパウチ
いそいそと値札付け。
これで準備万端だ!

おやすみなさい。

#PSOをやる時間は出来ませんでした。

MDLP-ポータブル編5-NetMD-

時代はNet。

MZ-N1

と、いうわけでお馴染み他機種同様、充電台で楽々。(使いまわし)

SONY MZ-N1SONY MZ-N1

いちおう、流行モノっぽいんで試して見るかなー、という程度にて購入。
やはり録音機は再生専用機より一回り大きい…。

で。

実際のところNetMDの使い勝手がどうかというあたりが焦点なわけで、使ってみたりなんかする。
PCの転送に使うOpenMGツールが、へぼいのを除けばそれなりに転送が早いとかリスト入力がキーボードで出来て楽だとか、そういうメリットはある。
ただ手持ちのMDS-JA333ESはキーボードを付けられるので、メリットは早い転送速度というの以外はナシ。
と、いうわけで、PCを使わないで済むNetMD機が欲しいと思ったりする。
っていうか、*倍速録音機能があれば、NetMDである必要は無いっていう感じ、か。
とりあえず、ソフトがへぼく無ければそれでもいいんだけど。
ある意味パナソニックの製品が気になるところ。
なので、コレを使い続けるとか、そういう話は無かったりする…。

関連URL:
Sony News and Infomation
関連コンテンツ:
MD-MT770の話
MD-ST880の話
MD-ST77の話
MZ-E900の話
MDS-JA333ESの話

PS2 HDD ...

ぽん。

内蔵HDD 取付具内蔵HDD

じゃん。

外付けHDD外付けHDD

じゃじゃーん。

PS2 Linux KitPS2 Linux Kit

ら・ら・ら・ぷれいすてーしょん。

注:意味なし。

miniDV =Victor HR-DVS1=

収納の話はどうたのかっていうのは置いといて。

HR-DVS1

なんだかんだと、テープデッキメディアを離れられないまま月日が過ぎて行く昨今ですが、メディアくらいは小さくしたいとか思ったりするわけで。
と、いうわけで今現状で一番メディアサイズを最小にしかつ、高画質となるとminiDVしか選択は無いのでは、と思う。
取り出したりしなくていいならHDDは理想的ではあるのだけども…

Victor HR-DVS1Victor HR-DVS1

と、いうわけで、とりあえずビクター。
S-VHSとコンボでダブルデッキというわけですが、まぁ、そっちはおまけ。
で、実際のところ新製品でも無いのに、ここに出てきた訳は、ただ単にDVデッキが故障したので代替機として急遽購入したのが、コレだったというわけなんだけども。
なぜか、その故障したDVデッキもどういうわけかダブルデッキ。
ダビングしたりすることは無いので、意味がさっぱりない。

miniDVを使ってなにするかっていうと、やはり録画なわけですが、これだと30分物が4話分で1本という感じなわけだ。
まぁ、D-VHSのLS3以降のモードから比べるとかなり入らないんだが、テープの小ささやリニア記録であるという点を考えれば、妥当な線ではある。
しかし、良さげなところだけでは済まないのが世の中の常。
テープの価格が高いということが一番の問題なのである。
別に高級なものを買い求めようとしているわけでなくても、何故か高い
これでは気軽に録画して放置するには難しい。
と、いうよりも放置しようというあたりまったくもってイカンのだけども。
実際には放置するのが目的では無いのだけども、後で見返すのが、記録した本人が書くのもなんだが、面倒なのだ。
これが。
どうせなら、検索性の良いHDD&DVD関連に移行すれば見そうなのだけども…。
ただ、どれがスタンダードになるのかまださっぱりな状況では踏ん切りがつかないってことで、まだ暫くテープメディア記録を主流にしたままなのだろうなぁ。
某所とネタがかぶってるよ。イカン。

関連URL:
ビクタープレリリース

パッシブD端子セレクター

意味はないんだけど、D端子を搭載したパッシブセレクターが何故かあるので、ちょっとお話を。

その1.JX-S111

まずは、ビクター。

Victor JX-S111Victor JX-S111 AV SELECTOR

入力4系統。
うち、3系統にD端子が付いてます。
1系統が前面で、その入力だけD端子がありません。
前面にD端子入力があってもいいのにと思うんだけど…。
で、コンポジットとS端子も搭載しているので普通のパッシブセレクタとしてもOK。
あとは、

後ろ側後ろ側

D端子部以外は金メッキ。
端子の配置もそこそこ悪くないのですけども。
コンポーネント機器サイズの本体にはちと、手を焼きます。
この程度の製品なら形状よりも小ささをなんとかして欲しい、とか思ったり。
昔は、とりあえずD端子搭載のセレクタがあれば、とか書いていたのに、欲が出てきてます。

その2.AT-SL5D

次は、オーディオテクニカ。

Audio-Technica AT-SL5DAudio-technica AT-SL5D

入力2系統。
D端子と音声のRCAピンジャックしかありません。
他の種類の映像端子は無しという潔さ。
その分だけ小さい、というわけで

Select!Select!

ボタンは2つ。
まさに、どっちかだけ。
…2系統しかないところは心許ない。
なんとも我侭。

さてさて、どちらも電源の要らないパッシブであるということでまとめてみたりなんかしたんだけども。
方向性がちょっと違うんだけども、どっちもゲーム機のセレクトにはいい感じ。(べつにゲームで無くても…

関連URL:
ビクタープレリリース
オーディオテクニカ製品情報

(c) Petitcharat.com