☆メインこのサイトギャラリー書置きリンク/リングスナップコンテンツ☆コンテンツ一覧91.PetitCharat.com BANNER
92.衣料品
93.MDLP-ポータブル編4-グループ機能搭載-
94.JX-S3 AVセレクター
95.ニンテンドーゲームキューブ(速報)
☆リスト指定96.ゲートシティ大崎&グルメシティ大崎店
97.デジキャラットファンタジー for DC
98.処方薬 - Hypen 200mg -
99.Air-H" MC-P300
100.やるきなし
101.AceFile
102.MDLP-ポータブル編3-
103.なつやすみスペシャル
104.ダガス DRF-B045
105.腕時計
106.参院議員選挙2001
107.アルジュナ〜5.1ch
108.PC騒音対策
109.クレーマー
110.ファイナルファンタジーX
☆ページ切替New<- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62->Old☆カテゴリ選択無指定ア・ニ・メコンピュータ系映像/音響?ゲーム全般おもちゃ | |
☆コンテンツ一覧PetitCharat.com BANNERPetitCharat.com BANNER
たかがバナー。
なんか出来ました。 白状します。 この作業PCにはオフィスとビジュアルスタジオしか入ってないんです。
と、いうわけでそういう状況でバナー作るんだから…。
ともあれ、そんなこんなでバナーも完成したのでいよいよリンク関係を増強するよんって感じになったわけであります。 衣料品衣料品
なぜか衣料品を購入するというのは面倒くさい。
で、発見しました。
んが、こちらが立てばあちらが立たず。
しかし、なんだな、それが解消されても面倒くさいというのが変わらなかったら、ただ単に衣料品そのものに興味がなくて面倒くさいだけなのかも知れない。
…あー、実は持って帰るのが面倒なのかも知れない。
いわゆる、実はただ単に出掛けるのが嫌なのか?(それはねぇぞ MDLP-ポータブル編4-グループ機能搭載-
時代はグループ機能。 |
他機種のリモコンを接続して動作するかどうか等をして本体やリモコンなどを壊しても責任を持ちません。 無謀かつ無茶なことは止めましょう。 |
まずは、充電台の互換をチェキ…さっぱりねぇよ。
明らかに端子部の位置が違うし、本体形状が異なっているので刺さりもしない。
無念。
さて一番気になるのは、リモコンをチェキだ。
リモコン比べ
形状は同じだが、この部分だけが色と名前が異なっている。
Dolby H/-BASSとRECの違いとは如何に。
…外観だけで、動作はそれぞれの機種用のリモコンボタン位置のものだったりする。
と、いうところで今回はこのへんで〜。
関連URL:
SHARPニュースリリース MD-MT770
関連コンテンツ:
MD-ST880の話
MD-ST77の話
MZ-E900の話
MDS-JA333ESの話
余談:
今回は距離にしてココから500mとないkakaku.comに掲載されていたショップで、わざわざ店頭にて購入。
だって、通販で買う意味ないもん。第一、代金を振込みに行く銀行よりも近いんだから。
ケーブルの雄コネクタ同士を繋げたくなることってありませんか?
ケーブルの端子部
ケーブルのコネクタ同士を繋げる必要があるというシーンは機器側とケーブル側という具合に形状が分かれているので、通常ではまず無いでしょう。
まぁ、延長したいといった場合もあるでしょうけれど長いケーブルを用意出来れば、それで済んでしまう可能性があったり。
しかしながら、どうしても、繋げないと使えない場合があったりするのです。
たとえば、
専用ケーブル
機器との接続が専用コネクタを持つケーブルとなっている場合で、両方ともそういう接続を想定している場合とか。
今回、ゲーム機とフェイスマウントディスプレイを繋げようとしたところ、見事にそういう事態と相成ってしまっていたりするわけで。
このフェイスマウントディスプレイは、そういった事態になる機器との接続に関して一部(PS2やポータブルDVD)は専用ケーブルを出しており、それを利用するのであれば悩まなくて済んだりする。
さて、実際に繋げようと思うとRCAピンジャックの方は、家電屋でもジョイントプラグを容易に入手できるのでありますがS端子については置いてあるかどうかかなり怪しい雰囲気が…。
実際、訪れた量販店にはS端子のジョイントプラグは置いてありませんでした。
さらに間抜けなことにこれらのジョイントプラグをそれぞれ購入したりすると、結構金銭的に高いものになってしまったりして。
そこで、本来の用途と異なる使用方法としてAVセレクターを用意するということでも対応できたりなんかします。
Victor JX-S3 AVセレクター
とりあえず、ジョイントコネクタとしてだけ利用するので入力系統数ではなく、機器の大きさで勝負してみたり。
このセレクターは2系統入力で1系統出力となっており、さらに映像がS端子だけなのでセレクターとしての物理的な大きさへのチャレンジとも言えるものになっており、良好です。
さらにこのタイプなら電源も不要であるし、気軽に利用出来たりします。
ただし、反対に映像がRCAだった場合には使えません。
今回はS端子と音声端子同士を繋げたいという意図であるので、問題はまったくありません。
まぁ、セレクターとしては勝手の良い製品とは言えませんが、実際のところこの後継と言える機種が発売されているようなので、映像がS端子だけでは困るという方は新しい機種の方が良いでしょうね。
さらに新しい方は3系統入力なので、セレクターとしても使えます。製品情報はビクタープレスリリースをご覧ください。
と、いうわけで、この手の難点はセレクターを使って解決というのも一つの手ではないでしょうか。
今回のゲーム機とは、実はニンテンドーゲームキューブでフェイスマウントディスプレイはオリンパスアイトレックだったりします。
いまテレビ無いんで、そういう方法で何とかしようと思ったりしているわけなんですよ。これが。
関連URL:ビクター製品情報
関連コンテンツ:
オリンパスEye-Treck
ビクターAVセレクター
ニンテンドーゲームキューブ
売ってたよ。
ニンテンドーゲームキューブパッケージ
そして買ってしまったよ。
もちろん。
ニンテンドーゲームキューブ用ソフトとか
ソフトとかケーブルとかメモリカードとか。
危うくACアダプタも買いそうになったよ。
しかし、D端子接続ケーブルだけでは音声は出ないのね。
その他、画像とかコメントとかあるんですが、まずは速報ということで。