☆メインこのサイトギャラリー書置きリンク/リングスナップコンテンツ☆コンテンツ一覧126.ネットワーク構成 -常時接続への道-
127.1.3Gシステム
128.フレッツADSL -常時接続への道-
129.ガオガイガー
130.MDLP-据置デッキ編(MDS-JA3333ES)-
☆リスト指定131.iPAQ
132.ワンダースワンカラー同梱版-FF2-
133.ヤマハスピーカ
134.ノイズキラー
135.真・瑠璃色の雪&ふりむけば隣に
136.コードレス&オプティカル
137.スモールモデムブリッジ -CR2000-
138.Rio800
139.MIU -ミウ-
140.MUSIC PILLOW
141.TrueLoveStory3
142.googleの卵
143.スーチーパイスペシャル
144.オープンブロックス
145.EZwebサービスの登録遅れ
☆ページ切替New<- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62->Old☆カテゴリ選択無指定ア・ニ・メコンピュータ系映像/音響?ゲーム全般おもちゃ |
☆コンテンツ一覧ネットワーク構成 -常時接続への道-ADSLネットワーク構成
導入に合わせて、ちびっと構成を考えてみたりなんかする。
で、終っては意味が無く、それなりになんかしないと、ね。 既存ネットワーク構成
既存ネットワークは固定グローバルIP…。
実は、これも簡単だったりする。 統合ネットワーク構成
ADSL側にはグローバルセグメントはない。
実際、こんな感じになるだけ。
それなりにするには、やはり本来の冗長化によるネットワークの負荷分散や経路の確保といった…
関連コンテンツ: 1.3Gシステム1.3Gシステムアキバでは品薄だとかいう噂です…
デュアルアスロン…って、そんなマザー持ってません。
だからどうした。
えっと、話題のN-Benchも入手!!
Pen3マシーンにインストールしたところ、エラーのため動作せず。
追記:どうもビデオカードが悪かったみたいです。 さてさて、このCPUはきちんと冷却しないとね。 というわけで。
カニエ〜。
そーんな、曲がってしまうような力入れんように。
ちなみにメモリとマザー、そしてビデオカードは資金不足により購入出来ませんでした。 待て次回
関連コンテンツ: フレッツADSL -常時接続への道-フレッツADSL
時代はブロードバンド。
と、いうわけでADSL開通です。
それはそうと、このDSLモデムは見た目もそうあるが、かなりシンプル。
このほかには、電源とアース端子程度である。
大きさや内容を考えると初期のINS用TAみたいな感じである。 ともあれ、DSLモデムにPCを1台繋げて終わりというのは、避けたいので。 インターネットシェアリング
まぁ、導入向けとしては良いローカルルータであろう。 で、後部はこんな感じ。
DSLモデム側に接続する端子(WAN端子)とローカル側(LAN側)とで分かれており、判りやすい。
良いところだらけみたいであるが、やはり難点というか、
NTTPCコミュニケーションズが提供しているようなちょっと高付加なサービスメニューにある複数グローバルIPアドレスの利用は出来ない。
関連コンテンツ:
で、こういう状況になると何か面白い事が出来ないか考えるわけで、気分が向いたら、その結果を公開する。 ガオガイガー最新情報を公開しよう!(ぜんぜん最新ぢゃないって。
ちなみに違和感のあるCDもあるが、それの特典がコレだ。 これが勝利の鍵だ。(なんに勝利するんだよ、これで。
これの元箱にある応募券を10枚集め小為替400円分で全プレがあるぞ。 MDLP-据置デッキ編(MDS-JA3333ES)-時代は長時間。MDS-JA333ES …かっこいい製品が欲しい。
なんていうか、MDS-JB940を所有していたが為、なかなか購入に対しては二の足を踏んでいたが… そんなわけで早速、開梱だ!!
この手の製品になると色はゴールド。 とりあえずMDS-JA333ESがかっこいいと思うのは、このあたり。
中央の表示パネル及びディスクトレイの部分が、鏡面のように反射するメタリックっぽい感じのクリスタルという感じが好感度アップである。
ともあれ、こういう些細なところも購入、維持に対する重要なファクターではなかろうか。
さて、機能については、ソニーのプレスリリースや製品情報を見ていただければ色々書いてあるのでそちらを見て欲しい。
最後になるが実際に使ってみたところの音質などについては、敢えて多くを語るものではないだろうが、旧世代の機種よりも良くなっていることがわかる。
関連コンテンツ: …無駄に貼ってみたリンク。 |